Show & Tell (Show & Share とも言う)では、家から何かものを持って行って、クラスの前で披露します。
娘は毎週金曜日の係です。
トピックは、与えられたアルファベットが頭文字の単語。
9月に新学期が始まってから、A B C D E F までやりました。
金曜日とあって、月曜〜木曜までにクラスメートが持ってこなかったものを持たせてあげたいのが親心。幸い、娘はおしゃべりなので、「今日は誰が何を持ってきた」という情報を教えてくれます。もちろん、娘の希望も尊重します。
今まで持って行ったのものは、こちら。
A → Avocado
B → Ballerina
C → Corn Can
D → Diamond
E → Eggplant
F → Flamingo
アボカドは、アボカドの実、アボカドの種、そして、種から育てた苗の3点を持って行かせました。偶然、娘とうちで育てていたんです!
バレリーナは、バレエをやっているので、チュチュを着せて登園させました。
コーンの缶詰は、C が2つ入ってていいかなーと思いましたが、子供はつまらなかったかな。
ダイヤモンドは、ダイヤの形のキラキラなものをいくつも紙に貼って大きなダイヤを作りました。
ナスは、スーパーの巨大なす。
フラミンゴは、紙皿を切ってフラミンゴの胴体と首を作り、それにピンクの羽を付けたりして、娘とクラフトしました。偶然、娘がフラミンゴの T シャツを持っていたので、それも着せました。
Show & Tell は、前々日くらいに持っていくものを決めて、パパと一緒にプレゼンの練習をします。
例えば野菜だったら、これは何色の野菜です、とか、私の好きな野菜です、とか、本当に簡単なスピーチでいいんです。
それでも、先生たちと保護者面談をした時、「クラスメートがほとんど同じようなものを持ってくる中で、毎週ユニークなものを持ってきてくれるので、とても楽しみにしています」と声をかけてもらえました。
Show & Tell はご家庭でもできることなので、ぜひ試してみては?