いつも、日本にいる家族や親戚や友人へのお土産は、ホールフーズやトレーダージョーズで買うオーガニックの食品などが多いです。
でも、今回は 2 歳以上のお子さんを持つ中学校・高校の友人たちと同窓会で会うことが決まっていたので、英語の絵本を沢山持って行きました。
・・・と言っても、絵本はものすごく重いので(いつも帰りの飛行機は日本語の絵本で重量オーバーになる)、ボードブックや表紙のしっかりした絵本ではなく、かなり薄めの絵本にしました。
ちなみに、持って行ったのは、この2冊を含む3冊。
「Curious George and the Firefighters」
「Curious George Takes a Train」
もう一冊は、恐竜のだったと思います。
同じ本を何冊も買って行って、お子さんが2人いる友人には2冊違うのをあげたりしました。
結果・・・。
すご〜〜〜〜く喜んでもらえました!
「おさるのジョージ大好きなんだよー。早速読んでるよー」というようなメッセージを沢山もらいました。
英語の絵本や本が日本で手軽に手に入るようになったと言っても、やはり普通のご家庭では、たとえ英会話をやらせていてもなかなか買う機会がないみたいです。
なので、プレゼントでもらえると嬉しい、と言ってもらえました。
馴染みのあるキャラクターだったのが良かったのかな?
ちなみに、「おさるのジョージ」って昔、「ひとまねこざる」って呼ばれていましたよね?
昔はよく絵本で読んでもらった記憶があるけど、今の子は TV 番組でお馴染みかな?
ちなみに、「おさるのジョージ」って昔、「ひとまねこざる」って呼ばれていましたよね?
昔はよく絵本で読んでもらった記憶があるけど、今の子は TV 番組でお馴染みかな?
次回は何を持って行こうかなぁと、今からワクワクしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿