その他、ショベルカーなどの働く車も大好きで、大人が知らないような車の名前を知っている子も多いです。
蒸気機関車のトーマスなどのキャラクターも人気ですね。
今日は、乗り物に関する単語やフレーズを紹介したいと思います。
働く車
救急車 - Ambulance
救急車のサイレンの音は、日本語だと「ピーポーピーポー」でしょうか。英語だと、いろいろな綴りや聴こえ方があるようで、「weeeeoooooweeeeoooo」(ウィーオーウィーオーもしくはウィーウーウィーウー)や、「eee- aww」(イーアゥー)、「weeee-errrrrrrrr-weeeeee-errrrrrrr」(ウィーアーウィーアー)などが挙げられています。
同じ音なのに、面白いですね。
消防車 - Fire Truck
「fire engine」とも呼ばれます。アメリカでも、子供達の間で消防車や消防隊員はとても人気です。
消防隊員(firefighter)は特に、若い女性の間でも大人気で、かっこいい職と考えられています。
パトカー - Police Car
日本語の「パトカー」という言葉は、「patrol car」から来ていて、英語では「police car」の一種です。警官は、「policeman」、「police officer」、「cop」などと呼ばれます。
ダンプカー - Dump truck
「ダンプカー」は和製英語で、本当は「ダンプトラック」なのでした。子供の絵本によくキャラクターとして出てきますね。
大きいからか、傍若無人で威張り屋にされてしまうことも。
ショベルカー - Digger
「ショベルカー」も和製英語です。これも、絵本によく出てきますね。
乗り物
飛行機 - Airplane
単に、「plane」と呼ぶこともあります。蒸気機関(車) - Steam Engine
辞書で「蒸気機関車」と引くと、「steam locomotive」と出ますが、例えばトーマスなどの蒸気機関車は、単に「steam engine」と呼ばれ、「エンジン」という呼び方が一般的です。汽笛は「whistle」です。
船 - Ship
小舟は「boat」です。船長は「captain」です。こちらの、Little Blue Truck シリーズの絵本は、小さな青いトラックが主人公のお話で、英語圏の子供達に親しまれています。
「Little Blue Truck」には動物が、「Little Blue Truck Leads the Way」には乗り物がたくさん出てきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿